マンガ:5分でわかる「キングダム」

当ページのリンクには広告が含まれています。

5分でわかるキングダム|第8章:著雍攻防戦編(35〜37巻)

中華統一という遠い目標のために、秦はまた一つ前へと進む。

次なる戦場は「著雍(ちょよう)」。

魏と秦の国境に位置するこの要衝を奪うため、秦軍はふたたび動き出す。

総大将は騰(とう)。かつて王騎の副官として冷静沈着に戦場を駆け抜けた名将だ。

その副将として抜擢されたのが、千人将となった信と、王賁・蒙恬という三人の若き将。

彼らはそれぞれに異なる戦い方と信念を持ちながら、同じ戦場を駆ける“新世代の三本柱”として、ここで再集結する。

著雍を守る魏軍の中心には、老将・凱孟(がいもう)と、知略に長けた軍師・荀早(じゅんそう)がいた。

武と策の二枚看板を前に、秦軍は一筋縄ではいかない攻防戦を強いられる。

信率いる飛信隊は、初の「独立した部隊」として、正面からの突撃を命じられる。

だが敵の守りは固く、突破の糸口が掴めない。

信は焦りながらも、隊の動きを見直し、部下の言葉に耳を傾けるようになる。

「お前が背中を見せてくれるから、俺たちは前に出られるんだ」

仲間の声に支えられながら、信は突撃の形を微調整し、局地的な勝利を積み上げていく。

正攻法ではなく、仲間との連携や臨機応変な指揮で“戦場を読む力”を磨き始めていた。

一方、王賁は冷静に敵の配置を読み、蒙恬は柔らかな指揮で部下の士気を巧みに保ち、

三者三様のやり方で、それぞれが結果を出していく。

この著雍の戦いは、単なる領土争いではなく、

「次代の将たちが、どう未来に踏み出すか」が問われる戦でもあった。

最終局面、騰将軍が自ら動く。

一度の突撃で敵陣を切り裂くその一撃は、まさに王騎の系譜を継ぐ“将の仕事”。

その背中を、信たちは確かに見ていた。

著雍は、秦の勝利に終わる。

信は正式に「三千人将」となり、飛信隊も規模と士気の両面で大きく成長を遂げる。

この戦で、信・王賁・蒙恬の“ライバル関係”はより明確なものとなる。

互いを意識し、超えるべき壁として認め合う関係――

それは、時にぶつかり合い、時に助け合う、不思議な距離感でもあった。

王騎が去り、騰が引き継ぎ、そして信たちが現れる。

「世代交代」という言葉では語りきれない、命と意志の継承がここにはある。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「小説家になろう」歴10年、これまでに読破した作品は200タイトル以上。少年漫画から青年漫画、ラブコメ、ギャグまで幅広く手を伸ばし、ジャンルの垣根なく楽しむ雑食系エンタメファン。毎月4本は映画館で鑑賞するほどの映画好きで、特にポケモンとワンピースへの愛は筋金入り。大人になっても心がワクワクする――そんなエンタメ作品を皆さんにお届けします。