痩せたいなら知っておくべき!皮下脂肪と内臓脂肪の違いについて

はじめに

「お腹周りがたるんできた」「腰やお尻の周りももたついてきた」など、運動不足による体重増加を感じている人も多いのでは?

運動をしていないから太ってきたのか、食べすぎなのか。

どちらにしろ、食べた分のエネルギー消費するエネルギーの状態になっているため、余分なエネルギーを蓄えてしまっているんです。

食料が手に入らない状況に追い込まれでもしない限り、我々の脂肪が活躍することはできないでしょう。

ところで、体脂肪といっても種類や特徴があることをご存知でしょうか。

皮下脂肪と内臓脂肪の違い

皮下脂肪とは

皮下脂肪とは、皮膚のすぐ下にある皮下組織につく脂肪のことで、お尻や太ももなどの下半身につきやすい脂肪のことです。

比較的、男性よりも女性につきやすく、少しずつ蓄積されていくため、加齢を原因として見過ごされがちです。

体温の維持や、骨・筋肉の維持などの役割があるため、一度蓄えられると、なかなか落ちにくいことも特徴のひとつです。

内臓脂肪とは

内臓脂肪とは、文字通り体内の内臓周りにつく脂肪のことです。

お腹周りがぽっこりとしてくる原因となり、女性よりも男性の方が蓄積しやすい傾向があります。

食生活やストレス、運動不足などによって短期間でたまりやすい一方で、皮下脂肪よりも落としやすいので、結果にコミットしやすいといえます。

皮下脂肪と内臓脂肪の見分け方

皮下脂肪は腰周り。
内臓脂肪はお腹周りにつきやすいといえど、お腹周りにも皮下脂肪がつくことも十分あり得ます。

そこで皮下脂肪と内臓脂肪を見分ける方法についてですが、背筋を伸ばして直立し、お腹周りのたまったお肉を引っ張ってみてください

ピンとつっぱって引っ張りにくい場合は内臓脂肪が、ゆるゆるで引っ張りやすい場合は皮下脂肪が溜まっている状態です。

内臓脂肪は内臓周りに蓄積されるため、直接引っ張ったりはできませんが、皮下脂肪は皮膚のすぐ下にあるため、たるんだお肉を引っ張ることができてしまいます。

効率的な脂肪の落とし方

食事

炭水化物の量を減らす必要はありませんが、割合を変えることが重要です。

活動している時間に糖が消費されるように朝や昼の割合を多くし、あとは寝るだけの夜は少なめにします。

炭水化物を抜いてしまうと日中に必要なエネルギーが不足し、めまいや立ちくらみが起こる可能性があり危険です。

また血糖値の上げ下げを緩やかにすることで、糖が脂肪に変換される量を制限することができます。

運動

脂肪を燃焼させるためには有酸素運動が効果的です。

脂肪燃焼の過程では、中性脂肪を遊離脂肪酸という使いやすい物質に分解する必要があります。

運動を行い体がエネルギーを欲すると交感神経の働きが活発になります。

すると、リパーゼという酵素が活性化し、中性脂肪を遊離脂肪酸とグリセロールに分解し始めます。

運動 → エネルギー必要 → リパーゼ君お願い → 脂肪からエネルギーゲット〜

という流れで脂肪は使われていきます。

有酸素運動では比較的時間をかけてエネルギーを消費していくので、脂肪から分解する暇がありますが、筋トレなどの無酸素運動では瞬間的にエネルギーが必要になります。

そのため、血中にある糖をそのまま使ってエネルギー源とするので、余分な糖が脂肪に変わるのを防ぐことができます。

また、筋トレで筋肉が大きくなることで基礎代謝が上がり、何もしていなくてもエネルギーを消費する体になります。

長期的に太りにくい体を目指すなら筋肉量の向上が効果的です。

結論

  • 日中にエネルギーを消費するため、一日の糖質の割合は朝・昼を多めに、夜は少なめにすること
  • 脂肪分解のための運動は有酸素運動
    • 運動する → 交感神経が活発化 → リパーゼが活性化 → 脂肪からエネルギーゲット
  • 常時エネルギーを使い続ける筋肉量を増やせば、何もせずとも痩せていく低燃費な体になる